営業ノウハウ

傾聴力

 

どーもどーも石井です。

 

前回は話についてですよね。

今回は、聞くという事に対してを書こうと思います。

所謂、「傾聴力」と言うやつですね。

 

 

傾聴力、、、私にはいまだに難しく聞こえます。

なぜならば、話さずにはいられないタイプなもので。

相手が話をしている途中でも、その話題に何か私の知っていることや、

関心があることがあるとつい途中で割って話に入ってしまうといった

悪い癖が出てしまいます。

人の話を親身に聞いていると、頭の中で何かが動き出してしまう。

想像しながら聞いてしまうので、その想像がどうも話を聞いているという事を

忘れてしまうのでしょうか?

忘れるというのも変ですが、つい話を途中で遮ってしまう事が良くあります。

自分を売り出したいのでしょうかね?

最近そのあたりを勉強していて、一応は最後まで聞こうという考えにはなってきていまして、

ただ、これが最後まで聞いてしまうと、その時その瞬間に思い付いたある種のひらめきみたいなものが

消えてしまうんです。

だからその瞬間にひらめいた物を話さずにはいられなくなってしまう。

相手にとってはいい迷惑かもしれませんね。

話をあるときには横取してしまう可能性があるからです。

 

人の話を最後までよく聞く、そしてその聞いた内容をよく吟味して自分の意見を話す。

それって簡単そうですがかなり難しいんです。特に私にとっては。

 

ただしそれは私にとっての事であって、相手が話をしたくて話しかけているのであれば

相手の立場に立って聞くという事を尊重せねばなりません。

そう言う事を考えられるように少しづつなってきています。

少し成長しましたかね。

 

相手を尊重する。そういう事が相手からの尊敬を得られるのでしょう。

自分が相手をどう思うかによって、相手も大体同じような感情でこちらを見る。

仕掛けた側もしかけられる?と言う感じですかね。

 

人間、あまり関係ないかもしれませんがミラーニューロンと言う神経細胞があり、

向かい合った相手がアクビをすると、自分もアクビが出てしまうなんてことが良くあるように、

相対する人の行動をまねてしまうという事があるんです。

 

もしかしたら、感情も表には出さなくてもわかってしまうのでしょうかね。

だから、聞いてもらいたい話を相手がしている最中は、とにかく聞く。

それを遮るってことは、こちら側の自己都合であり、自分で話したいときには、

相手が話し終えてから話す様にしてゆかねばならないのでしょうね。

 

まあ、忙しい時にあまり用を得ていないことを長々と話される時は別として。

 

話すときには、相手の事を思って敬意を払って話す。

聞くときにはしっかりと聞く。そしてその事に対して何かあれば、

聞き終わってからしっかりと話す。

そう言った順序って守った方がよさそうですね。

 

わたしも日々勉強ですが、そんなことを考えて話を聞くように心がけてゆこうと思います。

 

 

今回は少し短めですが、ここらあたりで。

また次回!

 

株式会社Progress 石井亮

関連記事

TOP