どーもどーも石井です。
前回は、ザイオンス 単純接触効果でしたね。
今回は、現在思考バイアスについてお話しできればと思います。
これは、行動経済学において将来の大きな利益よりも、
目の前の小さな利益を優先してしまう心理傾向を指します。
このバイアスは、先延ばしや衝動的な行動を引き起こし、目標達成を妨げる可能性があります。
人間の行動あるあるですね。
心当たりだらけではないですか???
ダイエットとか衝動買いとかね。人間弱いんですよね。
だからこそ、その弱さの仕組みを知るって事、重要だと思いませんか。
それを知るからこそ、頭で考えられ行動で抑制することが、この事を知らない人よりも
しやすくなる。なぜならば、心で考えず頭で考える事により、ワンテンポ遅らせて
衝動的に動かない事が出来るからなんです。
逆にこの事を知って上手く使えば良いんです。
禁煙を考えている方がいるとしましょう、この人が甘いものが大好きだったとしましょう。
今たばこ500円くらいしますよね。
そこで禁煙した際にどうしても吸いたくなったら、
そのお金で甘いもを代わりに買っていただく。
例えば、ケーキとか、アイスとか。
代わりに他の欲しい物を買って脳をだます事って出来るんです。代替報酬回路に変えるって感じですかね。あ、この例は実際私の事なんですけどね。
ちょっと長引きそうですので
次回ですかね。