progress

スノップ効果

どーもどーも石井です。

スノップ効果は仕掛ける際に有効に使えそうです。
先週は、他の心理効果と一緒に使うと言った話で終えました。
それから紐解けるのは、スノップ効果で目を引き、
その後展開させたい方向に対して、他の心理効果を
有効的に使う事が出来れば、購買意欲をそそりそうですね。

前にも書いたかもしれませんが、キャッチ-なコピーが
作りやすい効果になります。
これは、この後で話すヴェブレン効果とよく似ていますし、
前に帰したバーナム効果とも似ています。
希少性の価値って何でしょうか?
自分だけが持っている、他と違うものを持っていると言った、
他人に認めてもらいたいと言うアイデンティティの表れであり、
他者に認めてもらいたいと言う自己主張の表れとでもいうのでしょうか?

誰でも持っている心理ですが、この様に文章で書くと
高給時計や高級な持ち物をつい自慢してしまっている方々は
ちょっと気恥しくもありますよね。

その場ではすごいですね、とかうらやましいとか言われ
ご自身の気持ちは良いと思います。
ただし、この文章を読んでどう思いますが?
皆はそんな風に分析しているんですよ、って感じると
気恥かしくもなりますよね。

本来、他者が本当に認めるものは出は何なのでしょうか?
ちょっと話はそれますが、それはしっかりした努力がありそれに伴う成果、
それは自慢に値しますし、それを自慢する事は何ら恥しくはないと
思いませんか?
実際にアイデンティティってその様な皆が出来ない努力や挑戦により
得られたものは本当の意味で他社との違いとなり、
認められるものなのでしょうね。

では次は、ちょいちょい出てきたヴェブレン効果についてです。

関連記事

TOP