どーもどーも石井です。
バーナム効果、実践編です。
纏めると、思い込みは人を動かす原動力になると言う事です。
社員と話をしてモチベーションを上げるのにこれは使えると考えます。
社員のやる気を起こさせる。
ではどのようにと言いますと、
良い面を強調することで、目標達成への意欲を高めることができます。
あまりピンポイントではなく、この様な良い所が有るから、
というような感じである程度広く褒められる部分を伝え、
そこをもっと深堀する事で目標達成できるとか伝えてやれれば、
その気になる動き出すと言ったところでしょうか。
先ずは相手の個性や強みを理解し、より良いコミュニケーションを築くことが
大変重要にはなりますが。
個々の特性を知る事により、その人にに合わせた指導や育成計画を立てやすくなります。
当然と言えば当然な事なのですが、
この当然なことが割に出来ていないのが現状でしょう。
そもそもあまり社員個々の育成計画などを作っていない会社が多いと思います。
しかしこれこそが本来必要不可欠なものである、という事は考えてみればお分かりになるかと思います。
特にローカルの中小企業では、これが本当に重要になります。
これに力を注ぐ企業は、3年後、5年後に必ず力をつけるでしょう。
ではまた