BLOG記事一覧

バーナム効果

どーもどーも石井です。バーナム効果、面白いですね。こういう人間本来の持っている心理機能こそ、人間が人間である証拠であり、このものが備わっていく過程を考えてしまいます。このような効果が備わった背景には、必ず必要だった方備わっているわけですよね。

バーナム効果

どーもどーも石井です。面白くなってきましたね。私も本領発揮と言いましょうか、これ面白くて面白くて。ついつい書き進んでしまいます。バーナム効果の本質の部分はちょっとお判りいただけたのではないでしょうか?人間が本来この様な効

バーナム効果

どーもどーも石井です。今回はバーナム効果をやってみようと思います。これは、誰にでも当てはまる様な事柄を自分の事の様に思ってしまう心理現象になります。曖昧で一般的な表現や記述であり、その内容が自己肯定的な内容や、自分を肯定

現在思考バイアス 3

どーもどーも石井です。現在思考バイアスのむずかしい所は、将来得られる大きな利益よりも、今すぐに手に入る利益を優先してしまうことです。A「今10万円受け取る」か、B「1年後に11万円受け取る」か尋ねられた際、目先のAを選択することが、現在志向バイアスの具体例として挙げら

現在思考バイアス 1

どーもどーも石井です。前回は、ザイオンス 単純接触効果でしたね。今回は、現在思考バイアスについてお話しできればと思います。これは、行動経済学において将来の大きな利益よりも、目の前の小さな利益を優先してしまう心理傾向を指します。このバイアスは

ザイオンス効果 単純接触効果 1  

どーもどーも石井です。さて、先月はソーシャルプルーフと世界から見た日本などと言った大きな問題を語ってしまいました。ですので、軌道修正して今月からはザイオンス効果これをやって行こうと思います。ザイオンス効果とは、特定の人や物事に対して何度も接触することで、

インバウンドから考えるホスピタリティ

どーもどーも石井です。連休いかがでしたでしょうか?今年はどちらに行ってもインバウンドの波もあり、混んでいますよね。更に大変いい時期ですしね。インバウンドと言えば、最近韓国の方が日本へ旅行すると言うYouTubeにはまっていまして、良く見ています。日本は

ソーシャルプルーフ 

どーもどーも石井です。続きです。ホスピタリティと同じ感情と言う事はどういうことかと言いますとホスピタリティを感じた人は良い人に成りたがる?例えば、ディズニーで価格交渉する人はなかなかいなかったり、すごくいい対応をしてくれ

2025 アンコンシャスバイアス 3-1

どーもどーも石井です。いや~アンコンシャス・バイアス面白かったですね。アンコンシャス・バイアスを、最後に一つ。ある男性と男性の息子が交通事故に巻き込まれた。父親は無くなり、息子は救急治療室に運ばれた。病院に着くなり、治療に当たった医師は、その子を見て叫んだ。

傾聴力

どーもどーも石井です。前回は話についてですよね。今回は、聞くという事に対してを書こうと思います。所謂、「傾聴力」と言うやつですね。傾聴力、、、私にはいまだに難しく聞こえます。なぜな

TOP