BLOG記事一覧

2025 フレーミング効果 3-5

どーもどーも石井です。今回は1月のプライミング効果の際に書かせていただきました、"フレーミング効果"にしようと思います。実は、これに触れようと思いつつも、流れがアンコンシャス・バイアスになってしまいまして。またまたその流れで、ツァイガルニク

2025 ツァイガルニク効果 3-4

どーもどーも石井です。ツァイガルニク効果をうまく応用すると、仕事を行ううえでのメリットが生じます。仕事が中途半端に中断されてしまうと「キリがよいところまでは仕事を終わらせたい」という欲求が発生し、割り込んだ仕事を早く終わ

2025 ツァイガルニク効果 3-3

どーもどーも石井です。ツァイガルニク効果なんとなく理解できたのではと思います。具体的には何らかの欲求が未完了の場合は緊張感が持続しやすく、それが達成されることで緊張感が解消する様です。ツァイガルニク効果が起こる原因にかか

2025 ツァイガルニク効果 3-2

どーもどーも石井です。未だアンコンシャス・バイアス引っ張ります。(笑)先週の回答です。うちの子だ!と叫んだ医師はお母さんです。事故に合って運ばれた子供は女医の息子だったんです。話しの流れから、医師=男性と思いこみましたよ

2025 アンコンシャスバイアス 3-1

どーもどーも石井です。いや~アンコンシャス・バイアス面白かったですね。アンコンシャス・バイアスを、最後に一つ。ある男性と男性の息子が交通事故に巻き込まれた。父親は無くなり、息子は救急治療室に運ばれた。病院に着くなり、治療に当たった医師は、その子を見て叫んだ。

2025 アンコンシャスバイアス 2-4

どーもどーも石井です。なかなか難しい問題になりますね。と言う事なので、実際に出来ている事例ってあるのかなと探しましたらこんなのがありましたので紹介しますね。アンコンシャス・バイアスによる弊害を根本からなくすためには、企業

2025 アンコンシャスバイアス 2-3

どーもどーも石井です。と言う事でアンコンシャス・バイアスは危険だと言う事はお気づきになられたと思います。今回はそんなアンコンシャス・バイアスの危険性回避です。まず、自身のアンコンシャス・バイアスを認識するこれは客観的な立

2025 アンコンシャスバイアス 2-2

どーもどーも石井です。アンコンシャス・バイアスに関しては、簡単な事例が色々とあります。今の若い人たちは、、、なんてよく聞きますよね。でも、考えてみてください。私たちが若い頃全く同じことを言われていませんでしたか?私たちも今の若い人たちは、って言われてきたんです

2025 アンコンシャスバイアス 2-1

どーもどーも石井です。早いものでもう2月ですね。アンコンシャス・バイアスは、「無意識の思い込み、偏見」と訳され、誰かと話すときや接するときに、これまでに経験したことや、見聞きしたことに照らし合わせて、「この人は○○だからこうだろう」「ふつう

2025 アンコンシャスバイアス 1-4

どーもどーも石井です。今回は、アンコンシャス・バイアスについてです。これって、本当に厄介なものでして、自分でしっかり理解するべき事柄です。アンコンシャス・バイアスは無意識の思い込みや偏見を意味し、誰もが持っているものです。過去の経験や見聞きしたことに基

TOP