どーもどーも石井です。
バーナム効果、面白いですね。
こういう人間本来の持っている心理機能こそ、人間が人間である証拠であり、
このものが備わっていく過程を考えてしまいます。
このような効果が備わった背景には、必ず必要だった方備わっているわけですよね。
例えば車にワイパーが有ったり、今は当然のことの様にナビゲーションが有ったり。
必要だから有る。これは人間も同じで必要だから備わっている。
ではなぜ必要だったのでしょうか。
横にそれますが、大衆心理ってありますよね。
これなんて、数人で暗い道を裸足で歩いている時、
一番前に歩く人のすぐ後ろを、その人が歩いた足跡の上を歩けば
危険は少ないし、側溝でもあれば、一番前の人は側溝に落ちるかもしれませんが、
その後の人は落ちなくても済むと言う、いわゆる安全の担保が取れます。
このような事が起こるからこそ、大人数でいれば安心。
大衆と同じ考えを持てば安心。そんな気持ちや行動が
自然と身に付いて行ったのだろうと考えます。
では、何故このバーナム効果が必要だったのでしょうか?
あまり深くではなく簡単に考えますと、
やはり、行動力を促進させる、進歩させるには必要であった。
という事ですかね。
少々広義で考えすぎましたでしょうか。
まあ、広義で考えればと言う事ですけど。
また長くなりました。
次回はこれを仕事にどう結び付けるか。
では