どーもどーも石井です。
ツァイガルニク効果をうまく応用すると、
仕事を行ううえでのメリットが生じます。
仕事が中途半端に中断されてしまうと
「キリがよいところまでは仕事を終わらせたい」という欲求が発生し、
割り込んだ仕事を早く終わらせたくなる。
割り込んできた仕事が多い、あるいは大きいほど、
全体の優先順位や手順などを見直すため、生産性の向上につながる様です。
限られた時間内でより多くの仕事をこなせれば、
仕事自体にやりがいが生まれ、モチベーションもアップしますね。
あくまでも、心理ですので、過剰なものはストレスになりやすいです。
ですので、良い感じの塩梅と言う所ですね。
上手く使えば、良い効果が表れやすい。
逆に行き過ぎると逆効果になりやすい。
上手く使っていい塩梅にしましょうって感じですね。
では